
2021.03.01
2階以上の住宅に、なくてはならないものが「階段」です。毎日上り下りを繰り返すものだけに、見た目はもちろん、安全性や使いやすさを重視したいものですね。 そこで今回は、安全で快適な暮らしを支える階段のポイントについて紹介します。 主な階…

2021.02.19
新築のテレビアンテナはどうする?工事の依頼先やアンテナの種類について
あまり知られていないことですが、ほとんどの新築戸建て住宅にはテレビの受信アンテナが設置されておらず、所有者が自ら設置工事を依頼しなければいけません。アンテナにはいくつかの種類があり、またアンテナを設置せずにテレビを視聴する方法もあり…

2021.02.10
建てられる家が変わってくる!?「防火地域」「準防火地域」とは
家探しで物件概要をチェックしていると、「防火地域」「準防火地域」といった言葉を目にすることがあります。 「防火」とあるので、火災に関係しているということは分かりますが…この防火地域・準防火地域とは、一体どんな地域なのでしょうか。 火…

2021.01.29
風雨や紫外線から建物を守るだけでなく、その色合いやデザインによって住宅の印象を大きく左右する「外壁材」。さまざまな種類があるので、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いかも知れません。 ここでは代表的な外壁材の特徴を紹介しますので、…

2021.01.20
近年、温室効果ガス排出の削減に向けて「脱ガソリン車化」の流れが世界中で加速しています。日本でもこのたび、経済産業省が2030年代半ばに新車販売からガソリン車を廃止し、エネルギー効率のよい電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(…

2021.01.08
昨年12月に閣議決定した2021年度税制改正の大綱において、住宅ローン減税及び住宅取得資金に係る贈与税非課税措置の延長等が盛り込まれました。これらの措置は今後の国会で関連税制法が成立することが前提ですが、これから住宅取得をする人にと…

2020.12.25
国土交通省はこのたび「グリーン住宅ポイント制度」の創設を発表しました。 この制度は、省エネ性能にすぐれた住宅を取得する人に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを付与するもので、2020年度第3次補正予算案が可決、成立すれば正式…

2020.12.18
一戸建ての場合、マンションのように管理費や修繕積立金を毎月支払う必要はありませんが、建物の劣化や設備機器の不具合が起きたときの修繕費は所有者が捻出することになります。大切なマイホームに長く快適に住むためにも、劣化や不具合が起きやすい…

2020.12.10
住宅が「完成済み」と「建築中・未着工」の場合で変わる、家探しのポイント
土地と住宅をセットで購入できる「建売住宅」は、注文住宅よりも手間やコストがかからず、入居までの期間が比較的短いことから人気がありますが、販売中の新築一戸建てを見ると、既に建物が完成している住宅もあれば、建築中または未着工の状態で売り…

2020.11.30
冬になると、気になるのが空気の乾燥。最近の住宅は室内が乾燥しやすいといわれていますが、インフルエンザなどのウイルスは冷たく乾いた環境を好むため、室内を加湿することがウイルス対策にもつながります。 新しい住宅が乾燥しやすい理由 高断熱…