
2023.03.20
隣家の木の枝が越境してきたら…? 民法改正により自分で切ることも可能に
庭やアプローチに木を植える家は少なくありませんが、中には、隣家の木の枝が境界線を越えて、自分の家の敷地に入ってきてしまった…というケースも。越境した枝によって葉や花が自分の庭に落ちたり、日照が遮られたりして、悩みの種になることもあり…

2022.08.10
住宅ローンを利用して住宅を取得する場合、一定の条件を満たすと「住宅ローン減税」が受けられます。マイホーム取得者にとって非常に心強い制度ですが、2022年度の税制改正により減税の内容が大きく変わったことをご存じでしょうか。 そもそも住…

2022.05.11
住宅取得を後押しする「こどもみらい住宅支援事業」補助額は最大100万円
「こどもみらい住宅支援事業」は、住宅を新築・購入する子育て世帯や若者夫婦世帯に、最大100万円が補助される制度。このたび、補助金の期限が2023年3月末まで延長されたので、これからマイホームを検討される方はぜひチェックしてください。…

2022.03.22
コロナ禍とコロナ終息後の住宅・住宅設備のニーズは?――リクルート「新築分譲マンション・一戸建て商品ニーズ調査(2021年)」
株式会社リクルートの住まい領域の調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターは、このたび「新築分譲マンション・一戸建て商品ニーズ調査(2021年)」の結果を発表しました。 同調査はコロナ禍での住宅に求めることの変化をテーマとして、一…

2021.12.28
住宅取得の大きな後押しとなる住宅ローン減税制度。この度、政府が閣議決定した2022年度税制改正大綱は、控除の対象期間が13年間に延長されるなど、従来の制度から大きく様変わりしました。 住宅ローン減税とは? 従来の概要もチェック そも…

2021.10.20
今から2年前の2019年10月に、消費税が8%から10%に引き上げられました。増税による住宅市場の冷え込みを防ぐために、政府は住宅を取得した人に対する支援策を実施しましたが、今年(2021年)11~12月にかけて、これらの適用期間が…

2021.06.18
新居で解決したかった課題は「住宅費がもったいない」が最多――SUUMOリサーチセンター調べ
株式会社リクルートのSUUMOリサーチセンターは、このたび「住宅購入・建築検討者調査(2020年)」の結果を発表しました。 この調査は住宅の購入・建築、リフォーム検討意向者の意識と行動を把握するために行われたもので、2020年12月…

2021.03.19
「SUUMO住みたい街ランキング」発表。コロナ禍で住みたい街に変化は…?
株式会社リクルート住まいカンパニーは、このたび「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」を発表しました。 同ランキングは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県の1都4県に住む20代~40代の男女を対象に、住みたい街(駅)…

2021.01.08
昨年12月に閣議決定した2021年度税制改正の大綱において、住宅ローン減税及び住宅取得資金に係る贈与税非課税措置の延長等が盛り込まれました。これらの措置は今後の国会で関連税制法が成立することが前提ですが、これから住宅取得をする人にと…

2020.12.25
国土交通省はこのたび「グリーン住宅ポイント制度」の創設を発表しました。 この制度は、省エネ性能にすぐれた住宅を取得する人に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを付与するもので、2020年度第3次補正予算案が可決、成立すれば正式…