住宅ローンの金融機関探し。店舗型とネット銀行、それぞれの特徴は?

家選びと同じくらい難しいといわれる住宅ローン選び。
住宅ローンを取り扱う銀行や信金は数多くありますが、近年は、地元に店舗を持つ金融機関に加えて、店舗を持たないネット銀行も身近になっており、どちらでローンを組むか迷ってしまうことも。
店舗型の金融機関とネット銀行、両者の特徴を押さえて、自分が利用しやすい借入れ先を探してみましょう。
店舗型の住宅ローン
従来の店舗型の金融機関は、対面でやりとりできる相談窓口を設けているのが最大の特徴です。自分に合った住宅ローン選びや返済計画、審査から借入れまでに必要な手続きなど、分からないことがあれば直接相談できるので、じっくりと相談しながら住宅ローンを選びたい人、各種手続きのサポートを受けたい人などにおすすめです。
けれども一方で、金利はネット銀行より高いことが多く、ローン返済が滞ったときのための保証料も発生します。
【主な特徴】
- ・実店舗で直接相談できるので安心
- ・複雑な手続きもサポートしてもらえる
- ・ネット銀行より金利は高め。保証料もかかる
ネット銀行の住宅ローン
インターネット上で銀行サービスを行うネット銀行は、対面の店舗を持たないことでコストを圧縮し、住宅ローンの金利を低く抑えているのが特徴。さらに保証会社を利用しないため、保証料も発生しません。
PCやスマホから24時間いつでも手続きができるのも魅力です。仕事などが忙しくて平日の日中に金融機関の店舗に行けない人も、ネット銀行なら審査や借入れに必要な手続きを進めやすいでしょう。
ネット銀行の低金利は魅力的ですが、一般の店舗型よりも融資の審査が通りにくく、事務手数料も高額に設定されていることが多いようです。また、担当者の顔が見えないので、対面でじっくり相談したい人には不向きかも知れません。
【主な特徴】
- ・金利が低く、保証料も不要
- ・来店不要、PCやスマホから24時間手続きができる
- ・担当者の顔が見えないので相談しにくい
自分の資金状況や人生設計に合った住宅ローンを選ぶには、その金融機関ならではの使い勝手をはじめ、金利や各種手数料、保証料などを含む総返済額を押さえておくことが大切。
これから長期にわたって返済していく住宅ローンですから、しっかりと検討して、後悔のない選択をしたいものですね。