東京の家BLOG 最新の不動産ニュースやお役立ち豆知識など様々な情報を定期更新中!ぜひご覧ください♪

住宅ローンを組む金融機関、どうやって選ぶ?

マイホーム購入者の多くが利用する住宅ローン。マイホーム同様、住宅ローンを組む金融機関とは長いお付き合いになるので、じっくり比較検討して、よりよい条件の住宅ローンを選びたいものですね。そこで今回は住宅ローンを組む金融機関の選び方のポイントを紹介します。

金融機関の選び方のポイントは?

複数の金融機関・住宅ローンを見比べる

住宅ローンはどれも同じではなく、金利や条件の違いで返済額が大きく異なります。「以前から取引のある○○銀行で」などと最初から候補を一つに絞らず、なるべく複数の金融機関の住宅ローン商品を比較・検討してみましょう。

目先の金利に振り回されない

住宅ローンを探していると、少しでも金利の低いものを!と考えがちですが、住宅ローンは月々の返済額に加えて、手数料(事務手数料・繰り上げ返済手数料)や保証料、団体信用生命保険料といった諸費用が加わります。中には、金利は低いけれど諸費用が高いというケースもあるため、諸費用まできちんと確認を。

繰り上げ返済の最低額と手数料

繰り上げ返済に手数料がかかったり、返済するときの最低限度額や回数制限を設けている金融機関もあります。繰り上げ返済を積極的に行う予定があるなら、「繰り上げ返済手数料0円」など、繰り上げ返済をしやすいローン商品を選ぶようにしましょう。

店舗やATMへのアクセス

店舗やATMの場所が、自宅や職場からあまりにも遠いと月々の返済が大変。また、窓口で手続きが必要になったときのことを考えると、アクセス不便な金融機関は避けたほうがよいかも知れません。

コロナ禍で注目が集まる「ネット銀行」

近年はネット銀行の住宅ローンを利用する人も増えています。ネット銀行は一般的に、従来型の実店舗のある銀行よりも低金利で手数料も安く、インターネットで24時間365日いつでも手続きが可能。コロナ禍の中、非対面で申し込みから契約まで行える(※一部、郵送が必要な金融機関もあります)ことから人気が上昇しています。

ただし、実店舗を設置しないことですぐに相談しにくかったり、従来型の銀行に比べて融資の審査が厳しいケースもあるようです。

住宅ローンは、マイホームの資金計画において避けては通れないもの。しっかり比較・検討して、ご自身に合ったものを見つけてください。

お役立ち豆知識

一覧ページへ戻る