リビングの「大きな窓」について考えてみる

住まい探しの条件として、「リビングに大きな窓のある家」を挙げる人は多いもの。
家族が集まるリビングに大きな窓があれば、明るさや開放感が得られますが、その一方でエアコン効率の低下や外部の視線が気になるといった声も聞かれます。
住み始めてから「こんなはずでは…」と後悔しないように、リビングの大きな窓のメリットやデメリットについて考えてみましょう。
日当たりと風通しが抜群!
リビングに大きな窓を設置する最大のメリットは「採光」と「通風」。
日中に太陽光が差し込む南向きや東向きのリビングなら、窓からたくさんの光を取り込み、明るく快適なリビング空間に。風通しもよいので湿気やダニ・カビの発生を抑えることもできます。
大きな窓は空間を広く見せる効果もあるため、リビング全体にのびやかな開放感が出るのも嬉しいところ。ひなたぼっこをしながら窓の外の景色を楽しむなど、家族の団らんの場にぴったりです。
ただしデメリットもあります
窓が大きければ大きいほど熱の出入りも多くなるため、夏の冷房効果・冬の暖房効率が落ちてしまいます。真夏は窓の周辺で暑さやまぶしさを感じたり、逆に真冬は冷え込みを感じたりしやすいでしょう。
また、立地によっては、窓のすぐ前にある道路からの視線が気になるなど、プライバシーや防犯の面で不安を感じることもあります。
窓の大きさを確保するために壁面が少なくなり、家具の配置に困るケースもあるようです。壁面に寄せる家具があれば、その置き場所について考えておきましょう。
デメリットをカバーできる場合も
リビングの冷暖房効率を高めるには、断熱性にすぐれた木製サッシや樹脂サッシ、Low-Eガラスなどを採用するのがおすすめ。このような高断熱サッシやガラスがオプションにあれば、ぜひ検討してみましょう。
外部からの視線が気になる場合は、フェンスや植栽で視線を遮る方法もあります。
大きな窓がなくても採光を確保できる?
リビングの窓が小さかったり、または太陽光がうまく入らない北向きのリビングであっても、トップライトやハイサイドライトがあればそこから光を取り入れられます。家探しの条件は色々ありますが、それぞれのメリット・デメリットはもちろん、デメリットを補う対策も含めて、理想の住まいを検討したいものですね。