東京の家BLOG 最新の不動産ニュースやお役立ち豆知識など様々な情報を定期更新中!ぜひご覧ください♪

愛猫家さん必見。猫と人が気持ちよく暮らせる家とは?

「犬は人につき、猫は家につく」という諺があるように、猫は自分のテリトリーである家が大好き。猫と一緒に暮らす飼い主さんや、これから猫と暮らす予定のある方は、猫と人が楽しく、気持ちよく生活できる住まいについて考えてみましょう。

猫の習性から知る「暮らしやすい家」とは…

猫(イエネコ)の祖先とされるヤマネコは、単独性で、自分のテリトリーを守る意識が強い生き物です。そんなヤマネコの習性は現在の猫にも受け継がれていて、猫が独立心旺盛で、自由気ままなのはご存知のとおり。家で過ごすときは、家の中を回ったり、窓辺に座って外を眺めたりして、外から敵が侵入して来ないようにパトロールしています。そのため、猫が出入りできるスペースを用意して、伸び伸びとパトロールさせてあげましょう。

高さのある動線を確保する

猫が高い位置からパトロールできるように、キャットタワーやキャットウォークを設置して、高さのある動線を確保しましょう。カーテンレールやエアコンの上なども猫の動線となりますが、上らせたくない場合は、突起のある猫よけネットや、丸めたガムテープなどを置いておくと安心です。

猫用のくぐり戸付きドアを選ぶ

猫が部屋から部屋へ移動するときに、ドアを開けっぱなしにするとエアコン効率が落ちてしまいます。猫も人も快適な室温を保つために、猫用のくぐり戸付きドアを選ぶのも一考です。

猫が安心できる窓辺に

猫は、窓辺に座って外を眺めるのが大好き。猫が安心して過ごせるように、窓まわりにゴチャゴチャと物を置かないようにしましょう。固定式のハンモックベッドや、キャットタワーを設置しても。

猫も人も安心!の危険対策

危険な場所の出入りや飛び出し対策

キッチンや、外部とつながる玄関など、猫に出入りして欲しくない場所にはフェンスやゲートを設置して物理的にガードします。

床材による転倒対策

ツルツルしたフローリング材だと猫が滑りやすく、転倒や、足腰に負担がかかるリスクがあるため避けたほうが無難。カーペットやラグマットを敷くか、コルクやペット用フローリング材を選ぶと滑りの防止に役立ちます。

階段、キャットタワーにも転倒対策

階段やキャットタワーも、猫がジャンプするときや着地のときに滑りやすいため、滑り止めシートで対策をしましょう。

爪とぎ対策

猫の習性である爪とぎは、マーキングやストレス解消の役割があるとされています。爪とぎで家具や壁紙がボロボロになるのを防ぐには、好みの爪とぎアイテム(麻縄、段ボールなど)を設置して定期的に取り替えるか、保護シートを貼るのがおすすめ。また、こまめに爪切りをすることも大切です。

お役立ち豆知識

一覧ページへ戻る