
2023.02.20
「家探しは土地探し」と言われるように、満足のいく家を手に入れるためには、土地の立地や環境などを重視したいもの。特に「角地」は、日当たりや開放感に恵まれていることから人気が高いですが、メリットもあればデメリットもあり、角地の方角によっ…

2023.02.10
2022年から関東や関西で相次いで発生する広域強盗事件のニュースを受けて、住まいの防犯が気になる方も多いのではないでしょうか。犯罪から家族を守るために、侵入や強盗の被害を防ぐ住まいの対策を紹介します。 侵入強盗の手口とは? 家人が不…

2023.01.30
持ち家を選ぶ魅力の一つが、「資産になる」ということ。賃貸はどんなに家賃を支払っても自分の資産になりませんが、持ち家なら、相続や売却も可能な「資産」を保有できるという安心感があります。 ただし、資産としての持ち家はメリットばかりではな…

2023.01.20
もしも自宅トイレがつまったら…? 焦らず対処する方法をマスター!
1日の中で何度も利用するトイレ。水を流したときに、トイレがつまって焦った経験はありませんか? トイレがつまった状態で水を流し続けると、逆流した水が便器からあふれてしまうので注意が必要です。「もしも」のときに落ち着いて行動できるように…

2023.01.10
エアコンやヒーターが効いた室内はあたたかく快適なのに、床部分に触れた足元がヒヤッと冷たい…そんな経験はないでしょうか。あたたかい空気は上のほうに流れるため、室内を暖房しても、足元まであたたかくするにはどうしても時間がかかってしまいま…

2022.12.28
2025年4月から、東京都の新築住宅に太陽パネルの設置を義務付ける条例が成立したことで、関心が高まる「太陽光発電」。 太陽光発電とは何か、どんなメリットやデメリットがあるのか、マイホームを検討するときに知っておきたい太陽光発電の基礎…

2022.12.20
持ち家といえば土地と建物をセットで所有するイメージが強いですが、マイホームの土地は「所有する」以外に、「借りる」という選択肢も存在します。土地を所有する権利を「所有権」、土地を借りる権利を「借地権」といい、次のような特徴があります。…

2022.12.09
電気代が気になる冬。家庭でできる節電対策であたたかく快適に!
エアコンなどの暖房を頻繁に使用する冬は、電気代がかかりがち。けれども昨今は電力各社が相次いで電気料金を値上げしており、家計への影響が心配です。 そこで、この冬を快適に過ごしながら、電気代を節約するために実践したい節電対策を紹介します…

2022.11.30
仕事や学校などで日中は外出している人にとって、自宅で最も長く過ごす場所といえば「寝室」。1日の終わりに心身を休め、心地よい眠りにつくためにも、寝室はゆったりとくつろげる空間にしたいものですね。そこで今回は、居心地のよい寝室をつくるポ…

2022.11.21
マイホームを購入するときに、ほとんどの人が利用する住宅ローン。金融機関によって住宅ローンの金利は異なるため、少しでも金利の安いプランを探す人は多いですが、住宅ローンにかかる費用は月々の返済額だけではなく、借入時に事務手数料などの諸経…